車検は、「車検満了日」の1ヶ月前から受けられます。1ヶ月以内なら、次回の車検日は短くなりません。
車種・重量 | ワゴンR・ムーヴ・ミニカ・アルト・ミラ クラス |
|
---|---|---|
ココが違う! 車検総額 (消費税込) | ¥51,260~ | |
公的費用 | 重 量 税 | ¥6,600 |
自賠責保険 | ¥19,730 (24ヶ月) | |
印 紙 | ¥1,500 | |
車検料 | 車検基本料 | ¥8,580 |
検 査 料 | ¥11,000 | |
事務手数料 | ¥3,850 |
車種・重量 | フィット・ヴィッツ |
キューブ・スカイライン・ |
オデッセイ・マークX・ |
アルファード・ヴェルファイア |
|
---|---|---|---|---|---|
ココが違う! 車検総額 (消費税込) | ¥61,430 | ¥69,630 | ¥77,830 | ¥84,030 | |
公的費用 | 重 量 税 | ¥16,400 | ¥24,600 | ¥32,800 | ¥41,000 |
自賠責保険 | ¥20,010(24ヶ月) | ||||
印 紙 | ¥1,600 | ||||
車検料 | 車検基本料 | ¥8,580 | |||
検 査 料 | ¥11,000 | ||||
事務手数料 | ¥3,850 |
車種・重量 | カローラバン・ADバン・ |
バネット・タウンエース |
デリカカーゴ |
ハイエースバン・ |
|
---|---|---|---|---|---|
ココが違う! 車検総額 (消費税込) | ¥45,900 | ¥49,200 | ¥51,600 | ¥55,700 | |
公的費用 | 重 量 税 | ¥6,600 | ¥9,900 | ¥12,300 | ¥16,400 |
自賠責保険 | ¥14,280(12ヶ月) | ||||
印 紙 | ¥1,600 | ||||
車検料 | 車検基本料 | ¥8,580 | |||
検 査 料 | ¥11,000 | ||||
事務手数料 | ¥3,850 |
①納税証明書を、必ずご持参下さい。
②商品代金、整備代金は別途料金になります。
③輸入車の取扱いはお問い合わせ下さい。
④「法人」並びに「事業用」登録の車は、お問い合わせ下さい。
⑤違法改造車は、車検できません。
⑥ハイブリットカーは3,300円(税込み)が加算されます。
⑦4WD車、ワンボックス車は別途税込3,300円(税込み)が加算されます。
⑧ダブルタイヤ車並びに、キャンピングカーは別途税込5,500円(税込み)が加算されます。(⑥⑦⑧)に関しては直接お問い合わせ下さい。
⑤お支払いは、現金又はクレジットカード(公的費用は現金)にてお願い致します。
⑥大きな整備がある場合には、当日車検が出来ない場合があります。
⑦上記の車種以外はお問い合わせ下さい。
※ホリデー車検の類似システム・類似チラシにはご注意下さい。
安くて
うれしいプライス
車検総額(軽自動車の場合)
51,260円~(税込)
業界最安級!車検行程の無駄を、
徹底的に省きました!
法廷車検以外はお好みでお選び頂けます!
早くて
ホリデー対話型立会い車検
30分~
事前予約制で、お待たせいたしません!
最短30分〜の立会い車検方式。
代車不要で、そのまま乗ってご帰宅可能!
納得
ホリデー対話型
立ち合い車検でお財布に優しい
お客ご自信の目で確認して頂いてから
整備に取りかかる「立会い車検」となります!
余計な整備は致しません!
※初年度登録から13年もしくは18年経過した自動車の重量税は上記の金額より段階的に上がります。詳しくは当店にお問い合わせください。
お車をお預かりし、必要書類を確認させていただきます。
資格を持った検査員と整備士が検査ラインを使って、
検査・法定点検を実施します。
ご自身のお車を見ていただきながら、
検査・法定点検の結果を整備士がわかりやすくご説明します。
お客様のご要望により、
複数の整備士が迅速・丁寧に整備作業を行います。
点検・整備の結果と車検後のメンテナンス計画を
保証書に記入して説明の上、お渡しします。
分解整備箇所を検査ラインにて、もう一度検査致します。
検査終了後、適合標章(仮車検証)が発行され、車検は終了です。
車検料金と追加整備料金をご清算いただき、手続き終了です。
ご自身のお車でお帰りいただけます。
「ホリデー車検」は従来の車検をシステム化することで、効率を上げ低価格を実現いたしました。
立会い説明し、整備する箇所、しない箇所をお客様に決定して頂きます。さらに下廻り洗車・下廻り塗装・外部洗車・ワックス掛け・室内清掃・試運転など、法律で定められていない箇所を行いませんので、低価格で提供することができます。
立会い説明を行い、お車の良好な箇所、不良な箇所をプロのメカニックから、わかりやすくご説明致します。
その上で、お客様からご要望のいただいた部位の整備を実施いたします。
時間は、エンジンオイル交換・ブレーキオイル交換なら、ほとんどの場合、時間内に可能です。
車検に合格するための基準を満たすために、どうしても交換しなくてはならない部品が出た場合や、安全のための予防整備として早い時期の部品交換をお勧めする場合がございます。
その際の追加整備の費用に関しましては、お車の状態により違ってきますので、実際にお車を分解し、詳しく点検しないとわからないのが現状です。
ホリデー車検の場合は、追加整備がある場合は、立会い点検の時に国家資格を持った整備士が、整備箇所と料金のお見積りをいたします。
お客様のご了解を得てから作業いたしますので、ご安心ください。
車検の前に一度ご来店いただければ、お見積りをさせて頂きます。
違法改造車は当然不合格ですが、正常な車でも、マフラーの損傷が大きいもの(補修不可能)、フロントガラスのひび割れ、各灯火類の破損などがあった場合、車検に不合格となる場合がございます。
不調な車、事故車などは、事前の整備が必要です。前もってご相談ください。
不合格の場合は、当社のメカニックが不良箇所の説明と、修理した場合の見積もりを差し上げます。
車検合格のためには、不良箇所を整備した後、再車検となります。
小さな整備ですむ場合は、すぐに整備し車検を完了致しますので、少しお待ち頂くだけで結講ですが、大きな整備が発生した場合は、お車をお預かりして整備を実施し車検を完了することになりますが、担当メカニックが詳しくご説明しますので、日程、費用などご相談下さい。
車検満了日にまだ余裕がある時は、日を改めて整備に来て頂く場合もございます。
車検当日にお持ちいただくものは、
●車検証
●自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)
●納税証明書
●印鑑(認め印)
●車検費用
●車検ガイドブック(ご予約後、お客様にお渡しする書類)
以上お忘れのないようお願いいたします。
原則としてお車の使用者であるお客様ご本人に来ていただいております。
これは、点検時に立会いをして頂きご自分のお車がどのような状態にあるのかをご確認いただくためです。
国が規定する車検制度の中に、お客様のお車はお客様ご自身で管理して頂く「保守管理責任」が規定されております様に、最低限のお車の状態はお客様に知っていただく事が本当の安全につながると考えております。
ただ、どうしても都合がつかない場合は、委任状が必要になりますので、お申し出ください。また、ご本人、代理人にかかわらず「本人確認」のため免許証の確認を取らせていただきますのでご了承ください。
もちろん付いています。
当社では、ホリデー車検の完了車に、現在のお車の状態をわかりやすく図解した「車検整備保証書」を発行しております。
当社が部品交換した箇所は6ヶ月または1万kmの保証をいたしております。
その必要はありません!
ユーザー車検の場合は陸運局に行って自ら検査をしていただかなくてはなりませんが、ホリデー車検の場合は自社工場で陸運局と同じ検査を行い、その後の書類手続きも私どもが責任を持ってご対応いたしますので、ご安心ください。
当日、車検に合格すれば、保安基準適合標章をフロントガラスに貼ります。保安基準適合標章でお車は運転でき、有効期間が2週間となります。
その間に車検証が出来上がってまいりますので、出来上がり次第ご連絡させていただきます。
次回の車検や定期点検のご案内を、はがきや電話等でご案内いたします。
また立会い説明の時に、お客様とご相談いたしました後日整備の時期になりましたら、はがきや電話等でご案内させて頂きます。
お車の調子の悪い時や、突発的な故障、事故等にも迅速にご対応させていただきますので、ご安心ください。お気軽にご連絡ください。
※ご不明な点がありましたら、直接加盟店にお問合わせ下さい。
輸入車につきましては、整備機器の都合上、ホリデー車検をお取扱いできない場合がございますので、最寄の加盟店に直接お問合せください。
法人車につきましては、工場にご来店いただけることやお車の使用者が明確であるか等々の条件がございますので、最寄りの加盟店に直接お問合わせ下さい。
お客様が直接持ち込んでいただくことにより、この時間と価格の車検が可能になっております。
引取りをご希望の場合は別途引取り料がかかりますし、お時間内での納車も難しくなりますのでご了承下さい。
当社メカニックが分解、点検を行い、その後お客様に直接お車をみていただきご説明申し上げます。
その際、不具合な点や整備が必要な箇所があれば同時にご説明し、お客様のご了解の後、整備を行ないます。
法律で定められた点検項目が増え、作業が複雑になり、若干お時間を要する為、または点検・整備を行うために特別な作業が発生するため追加料金をいただいております。
原則としてエンジンが運転席の座席下にあるタイプのお車を1BOX車として定義させていただいておりますが、店舗によって取扱いが異なる場合がありますので、詳細は店舗に直接ご確認下さい。
特に発生いたしませんが、もし変更がございましたらお早めにご連絡頂きますようお願い致します。